このブロックは画面サイズに応じてボタンの位置、大きさが変化する特殊なブロックです。PCサイズでは上部固定、タブレット、スマートフォンではナビゲーション部分が上部固定され、ボタン部分が画面最下部に固定されます。編集画面は実際の表示と異なります。プレビュー画面もしくは実際の公開ページでご確認ください。編集についてはヘルプ記事の「フローティングメニューブロックの編集」もご覧ください。
Miletosは、AIテクノロジーでビジネスプロセスをレガシーからモダンなものへと変革させる会社です。

レガシープロセスは、過去から現在まで続く「人と紙」から成り立つ、業務に携わる全ての方々が日々動かし続けている業務プロセスです。

一方これから求められるモダンプロセスとは、デジタル化されたデータの活用と、AIによる高度な自動化により、ヒューマンオペレーションの多くを無くした、「人と紙」に依らない業務プロセスである、と我々は考えています。

同時に我々は、今、世の中にある大部分の業務プロセスはレガシープロセスだと考えています。

紙ベースの申請、押印文化、二重三重のチェックなど、現在のビジネス環境は、長年築き上げてきた先人たちの遺産、即ちレガシーと化した業務プロセスにより、生産性が損なわれるというジレンマに直面しています。

レガシープロセスの延長線上にある限り、かならず人手が介在します。デジタル化は紙の置き換えに過ぎず、利活用可能な形でのデータの保全という目的は完遂できるものの、プロセス自体を大胆に変革させるには至りません。

デジタル・トランスフォーメーション(DX)や、デジタル・シフトと呼ばれる昨今のビジネス環境の変化は、形だけのデジタル化を目指すものではありません。DXの真の到達地点は、生産性の向上、統制強化、企業環境の健全化による、競争力の爆発的な向上であり、停滞を続ける我が国の経済の切り札となるべきテーマです。そして、この実現にはAI技術が不可欠です。

従来のシステムや業務系SaaS、またプロセスの一部分を自動処理するRPAなどは、レガシープロセスを踏襲したプロセス設計で導入される場合が多く、こうした改革では真の目的を達成するには足りません。そして競争力向上が進んでいくことで、こうしたレガシープロセスを支えるIT資産は不良債権化します。

我々が提唱するモダンプロセスとは、エンド・トゥ・エンドで人手が介在しないプロセスです。プロセスに必要なデータは最初からデジタルデータとしてインプットされ、AIが分類・推論・検証を適切に行い、必要とされる先へ、必要とする形でアウトプットします。

我々が指すAIテクノロジーとは、広義のAIのことであり、人間が「知」により成してきた行為を、機械で置き換えるテクノロジーです。

レガシープロセスにおいては、人間がその「知」により、臨機応変にプロセスを組み立て、一部をシステムで自動化し、効率化を目指してきました。モダンプロセスにおいては、AIが人間の「知」に代わり、ルールに対してはそれに100%従い、経験や勘で推進されてきた複雑で曖昧な業務であれば、AI自身が経験や勘の裏に隠されたロジックを導き出すことで業務を自動化していきます。


Miletosは、レガシープロセスに精通し、同時にAIテクノロジーを使いこなせる人々で作られた会社です。我々は、レガシープロセスに対する抜本的な改革を求める顧客企業に対し、モダンプロセスのビジョンを提唱し、それを実現するための様々なAI製品群を提供して参ります。

会社概要

会社名 Miletos株式会社
代表取締役社長 兼 CEO 朝賀 拓視
設立年月 2016年6月
会社住所

東京都中央区銀座6丁目10番1号 GINZA SIX 13F

会社住所

東京都中央区銀座6丁目10番1号 GINZA SIX 13F